音楽に合わせて体を動かしていると、自然と気分が上がってくることってありますよね。
ダンスやズンバ、エアロビクスもその1つ。
あの高揚感を、ヨガで感じられるプログラムがあるんです!
それがホットヨガスタジオ・ロイブ(loIve)の「サウンド・フィール・ヨガ(SOUND FEEL YOGA)」です。
「でも、ロイブの公式サイトでサウンド・フィール・ヨガの説明を読んでもいまいちプログラムの内容がわからない・・・」
と言う人、ご安心ください!
私はこのプログラムにはまってしまい、行ける時間帯の時は必ず予約しています!
今回は、人気のサウンド・フィール・ヨガについて、ロイブの現役会員である私が内容と魅力をお伝えします。
- 体験レッスンをどのプログラムで受けるか迷っている人
- 現役会員だけどサウンド・フィール・ヨガは受けたことがない人
- このプログラムのファンで、使われている曲を探している人(3曲紹介しています)
Contents
ロイブの「サウンド・フィール・ヨガ」とは
ロイブのプログラムは大きくわけて6種類に分類されます。
- 基本・リラックス
- 健康
- ダイエット・美容
- ステップアップ
- エクササイズ
- サーフトレーニング(限定店舗のみ)
サウンド・フィール・ヨガは、このうちの「エクササイズ」のプログラムにあたります。

暗闇の中音楽に没頭し、体を通して音を体感するレッスン。
ヨガの中にダンスのエッセンスを取り入れ、背骨を中心に体幹を動かしていきます。
ダンス初心者でも楽しく鍛えられるよう、音に合わせて流れるように体を動かします。
ロイブ公式ホームページより引用
暗闇の中、音楽に没頭!
しかも、ダンスの要素があるという変わりダネのプログラムなんです。
ちょっと面白そうじゃないですか?気になりますよね!?
はっきり言って、暗闇+大音量の音楽に慣れてくると、やみつきになります(笑)
詳しく見ていきましょう~!
サウンド・フィール・ヨガのスタジオ環境
サウンド・フィール・ヨガが行われるスタジオ内の環境をご紹介します。
湿度・室温低めで、思い切り動ける
時間は60分間。
湿度と室温の設定は公式サイトには掲載がありませんでしたが、スタジオで、サウンド・フィール・ヨガのポスターを発見!
「湿度55%・温度36度」で、通常のホットヨガよりも低めな設定だとわかりました!
音楽に合わせて動き続ける、運動量が多いプログラムだからでしょう。
湿度と室温に頼らずに、運動量でがっつり汗をかくプログラム。
そのためカロリー消費がはかどります。
レッスン中は、ドアを開けたり換気をしたりと、インストラクターが快適な環境を維持してくれるので快適です。
プログラム独自の道具 ダンベル
この投稿をInstagramで見る
出典:Instagram
まず、スタジオに入るときに、水が入ったペットボトルを2本手に取ります。
このペットボトルは、プログラムの一部でダンベル代わりに使います。
中の水には白っぽく色が付けられています。
その理由は・・・
ブラックライト!!!
そう、このプログラムは照明を消して、ブラックライトの薄明りの中行われます。
ペットボトルがブラックライトに反応して、白く浮かび上がるのです。
プログラムの中盤で、走っているかのように腕を大きく前後に振る動きががあります。
この時、スタジオ内で無数のペットボトルが光りながら高速で動くので、ちょっと幻想的になります。
サウンド・フィール・ヨガの音楽はEDMが多め
サウンド・フィール・ヨガで使用される曲はすべて洋楽です。
EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)と呼ばれる高揚感あふれる曲が多いです。
歌が入っている曲がほとんどです。
YouTubeから2曲ご紹介します。ぜひ聞いてみてください。
Clean Bandit – Rather Be ft. Jess Glynne [Official Video]
Jonas Blue – Rise ft. Jack & Jack
だんだんとサビに向けて盛り上がりますよね!
このサビの部分で、1番負荷のかかる動きがシンクロします。
動きをリズムに合わせるプログラムは多いのですが、メロディーに合わせるプログラムは少ないです。
インストラクターの手腕が発揮されます。
音楽はスタジオ中に大音量で流れるので、インストラクターはヘッドセットをつけて話します。
いつもなら「もうダメ~~~」とあきらめるポーズでも、音楽の力とインストラクターの励ましで頑張れます(^^♪
余談ですが、私はクラブに行ったことがありません。
でも「大音量の中、体を動かすってこんなに楽しいのか!だったらクラブに行く人の気持ちがわかるな~」と勝手に想像しています。
ここがよかった!ロイブのサウンド・フィール・ヨガを受けるメリット
1番のメリットは、自分の力以上に頑張れることです!
曲の盛り上がりに向けて、キツめのアイソメトリックスの動きが入ってきます。
アイソメトリックスは、筋肉の特定の場所に力を入れたり、緩めたりを繰り返す運動です。
「もうダメだ~」と力を抜いて休憩したいところでも、曲のテンポや重低音のリズムの繰り返しに鼓舞されて「もう少し頑張ろう!」と思えるのです。
エクササイズDVDで一世を風靡した「ビリーズ・ブート・キャンプ」のノリかもしれません。

もう1つのメリットは、終わったあとの爽快感です。
ドラマチックなメロディーのEDMが次々と流れていくプログラムなので、60分たつと一生を振り返るような気持ちになります。
あんなことや・・・こんなこと・・・
ビリーズブートキャンプに入隊したり・・・
自分の心の弱さと戦ったり・・・
そうやって振り返る最後のシャバ―サナ(仰向けになって寝るしかばねのポーズ)は感慨深いものがあります。
シャバ―サナの時にかすかに流れる曲は、アリシア・キースの「No One」です。
グッときませんか?
Alicia Keys – No One (Official Music Video)
ホットヨガloIve(ロイブ)の公式サイトをチェックしてみる
サウンド・フィール・ヨガにおすすめのウェア・服装
サウンド・フィール・ヨガは、ストレッチが効く素材のウェアがおススメです。
なぜなら、ひざやひじを振り上げる動きや、肩や股関節をよく使う動きが多いからです。
また、プログラムはブラックライトの中で行われますので、必然的に、白いヨガウェアを着ている人が目立ちます。
テンションを上げたいなら、白いウェアを着てみてください!
(2023/09/28 22:41:33時点 楽天市場調べ-詳細)
また、スタジオ内が終始暗いため、恥ずかしさも軽減します。
いつもより露出多めでも大丈夫です!
音楽がノリノリのEDM系なので、カッコいいウェアも気分が良くなりますね。
(2023/09/28 22:41:33時点 楽天市場調べ-詳細)
初心者でも大丈夫?サウンド・フィール・ヨガの体験レッスンはロイブで受けられる
ロイブのサウンド・フィール・ヨガは、体験レッスンの予約ができます。
初めての人にも対応しているプログラムなのです。
ただ、完全に初めてホットヨガを受ける人には、私はあまりお勧めしません。
他のホットヨガスタジオでレッスンを経験したことがある人ならついていけると思いますが、初めてだと難しい人もいそうです。
曲に合わせて作られたプログラムになっていますので、いったん曲が始まるとプログラムは中断できません。
ノンストップです!
つまり、わからなくて戸惑っていたり、体力的についていけなくてもインストラクターが個別に配慮して指導する時間がほとんどないのです。
体験でサウンド・フィール・ヨガを受けたものの、途中退室している人がいました。
その人は更衣室で休憩してから戻ってきましたが、やはり最初から受けるには強度が高いプログラムかと思います。
逆に、ホットヨガは初めてでも、ダンスやエアロビクスをやっている人なら、無理なく楽しめるかもしれません。
体力に不安がある初心者さんは、マッサージの時間がある「セルトル美脚ヨガ」を候補にしましょう!

まとめ ロイブのサウンド・フィール・ヨガはイチオシ
サウンド・フィール・ヨガは、音楽に合わせたプログラムながら、ヨガのアサナや太陽礼拝の要素がきれいに組み込まれています。
そして、曲それぞれのリズムやメロディーに沿った動きは気持ちよく、かなり作りこまれたプログラムです。
私が現時点までで受講したロイブのプログラムの中で、勝手にイチオシ認定とさせていただきます!!!
- いつものプログラムにちょっと飽きてきた人
- 洋楽が好きな人
- 踊るのは得意じゃないけど音楽に合わせて体を動かしたい人
ぜひ受講してみてほしいです。
また、サウンド・フィール・ヨガは初回体験OKのプログラムです。
今なら、全国のロイブで「500円で体験できるキャンペーン」を実施中です!
体力に自信のある人は、体験レッスンで選んでみるといいかもしれません。
きっと音楽にのって体を動かす楽しさに没頭できるはずです!
60分後には、ストレスがぜ~んぶ吹っ飛んでいますよ(^^)/