デスクワークが多い人ほど、改善を実感できる!
そんなホットヨガプログラムがロイブ(loIve)の「肩コリラックスヨガ」です。
こり固まった肩甲骨まわりをほぐす動きやポーズばかり!
1時間後には肩が軽くなっているはずです♪
ロイブの現役会員が、肩コリラックスヨガの内容と魅力を詳しくお伝えします!
Contents
ロイブの「肩コリラックスヨガ」とは
ロイブのプログラムは大きく分けて6種類に分類されます。
- 基本・リラックス
- 健康
- ダイエット・美容
- ステップアップ
- エクササイズ
- サーフトレーニング(限定店舗のみ)
肩コリラックスヨガは、6種類のうちの「健康」のプログラムにあたります。

運動強度は標準レベルの3。
でも、筆者は3よりは少し低いと感じています。
初心者の方でも安心です。
肩コリラックスヨガのスタジオ環境や時間など
時間は60分間。
室温は38度、湿度は65%でロイブの中では基本の設定です。
フェイスタオルを折りたたんで使うので、1本持ち込みましょう。
スタジオに備えつけのブロックも使います。
肩コリラックスヨガ プログラムの流れ

肩コリラックスヨガのプログラムの流れをご紹介します。
冒頭でインストラクターさんが、肩甲骨が6つの方向に動くことを説明してくれます。
1、肩甲骨周りの筋肉をゆるめる(10分くらい)
まず仰向けに寝て筋肉をゆるめる動きです。
4つ折りにしたフェイスタオルを、片方の肩甲骨の下に入れます。
その状態で、タオルを入れた方の腕を伸ばします。
反対の手で頬や首筋に触れた状態で、呼吸を繰り返します。
吐く息は、ため息のように「はぁ~~」と出します。
下の画像はストレッチポールを使っているのでヨガとは違いますが、雰囲気はこんな感じです。

さとう式リンパケアに近い感じがしました。
ただ触れているだけなのに、呼吸を繰り返すごとにゆるんでいくのがわかります。
腕を色々な角度にしながら、呼吸を続けるパートです。
気持ちよくてスタート直後に寝落ちしそうです(笑)
2、肩甲骨を6方向にストレッチ(10分くらい)
フェイスタオルを使って筋肉を緩ませたあとは、反り猫のポーズ。

肩と骨盤の連動も意識します。
続いて安座になって、肩甲骨を6方向に分けてストレッチしていきます。

肩甲骨って本当にいろんな動きをするんですよね~。
私は、両手を前方に伸ばす動き(キョンシーみたいに)が1番効きました。
3、肩コリラックス体操(5分くらい)
立ち上がって、今度はリズムに合わせて腕を動かす体操です。
足を肩幅に開いて立ち、腕を伸ばした状態で、手のひらを「パタパタパタ」と表裏にひらひらさせます。
この時、肩甲骨からぐりぐり回っているのがわかります。
さまざまな方向でこの動きを行います。
4、肩甲骨に効くヨガ(15分くらい)

立ち上がって、ヨガのポーズ(アーサナ)をとっていきます。
肩甲骨をぐいっと後ろに引くポーズが多いです。
例えば、ローランジの状態で腕を左右の斜め下に伸ばし、肩甲骨を寄せて胸を開きます。
この状態から両腕を同時にまわしていきます。
大きく肩甲骨から回していると、誰かしらの肩甲骨から「バキッ」と音が聞こえてきます。
皆さんこっているんですね~(汗)

また、ローランジのままブロックで補助しつつ、片腕ずつ回す動きもあります。
回す手はグーで握って、親指だけ立てます。
この親指を目で追うので、目のストレッチにもなります。
- テーブルトップ
- 太陽礼拝(変形)
- ローランジ
- 虫のポーズ
- チャイルドのポーズ
4、ストレッチ、鎮静(5分くらい)
よく動かした肩甲骨、そして連動する骨盤まわりをストレッチします。
仰向けになって手を頭上で組み、足とひっぱりあうようにして伸びるのが大変気持ちがいいです。
5、リラックス(5分くらい)

最後は、仰向けになって目を閉じる「シャバーサナ」でプログラムは終了です。
肩のつまりはとれましたか?軽くなりましたか?
確認してみましょう♪
特徴 肩コリラックスヨガの前半は運動量が低め
肩コリラックスヨガは、徹底的に肩甲骨を動かすプログラムです。
前半は、呼吸や体操の要素が多く、運動量は低めと言えます。
ダイエットやエクササイズを目的にする人には物足りないかもしれません。
その一方で、
- 本当に肩こりで悩んでいる人
- 血行が悪い人
- デスクワークで座りっぱなしの人
には非常に効果的です。

おすすめのウェア・服装(肩コリラックスヨガ)
運動強度が高くないので、どんな服装でも大丈夫です。
ただ、肩回りはをよく動かすので、あまりきついブラはつけない方がいいですね。
レーサーバックタイプだと動かしやすいかもしれません。
(2023/11/30 15:25:38時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ デスクワークさんに!肩コリラックスヨガ

肩コリラックスヨガは、肩甲骨まわりのこりをゆるめ、つまりをほぐすプログラムです。
肩や首のこりで長年悩んでいる方にはもってこいです!
どの方向に動かすのが苦手なのか、意識しながら取り組んでみると自分の体に発見があります。
ロイブの肩コリラックスヨガは、体験レッスンの予約で選べます。
「少しでも肩こりを楽にしたい!」なら、このプログラムは試す価値アリです(^^♪