ロイブの特別休会制度って何?
通常の手続きとは何が違うの…?
コロナウィルスの対策をしながら、営業を続けているロイブ。
実は、コロナウイルスの影響で、急に休む必要が出た会員さん向けの休会制度があります。
それが、特別休会制度です。
ちょっと複雑なので、わかりやすくまとめてみました。
Contents
ロイブの特別休会制度とは?(コロナウィルス対策)

特別休会制度とは、ロイブがコロナウィルスの影響を受けて臨時で導入した制度です。
毎月公式ホームページで、情報が更新されています。
※かならず継続されるとは限らないため、事前にご確認をお願いたしますm(__)m
1.通常の休会との違いは、手続きの締め日
ずばり、特別休会制度は、通常の休会と比べると手続きの締め日にゆとりがあります。
通常の休会手続きは、休会したい月の2ヶ月前の20日までにしなければなりません。
例)6月から休会をしたい場合は→4月20日まで(20日が定休日の場合は直前の営業日まで)。

これだと、1か月と10日以上前に手続きを終えていないといけません。
しかし、コロナウィルスの感染疑いや、濃厚接触者になってしまった場合はすぐにでも休会したいですよね。
そうでないと、1~2カ月分の会費が無駄になってしまいます。
それを救済するのが、特別休会制度です。
特別休会の締め日は、なんと休会希望月の上旬です。
例)2021年4月から休会したい場合→4月1日~4月10日の間に手続き。
通常の休会と比べると会員さんにやさしい制度になっています。
(スタジオとしても、コロナ感染疑いのある会員さんには休会してもらう方がいいのかもしれません)
2.特別休会制度の手数料は?
特別休会制度の手数料は、申し込んだ初月が2200円(税込)です。
継続して翌月も休会する場合は、継続月の手数料は0円となっています(2021年4月現在)。
これは通常の休会と同じ料金です。
しかし、通常の休会では最大で3か月までしか申し込みできません。
特別休会制度では期限を設けず、コロナウイルスの動向に応じて様子を見ているようです。
3.特別休会制度の2つの注意点
メリットが多い特別休会制度ですが、2つ注意点もあります。
- 継続月の休会手数料の無料期間が、突然終わる可能性がある
- 毎月、実店舗へ行って手続きが必要(実際にコロナの治療をしている人には厳しい条件かも…)
十分に納得した上で、万が一の時には活用したいですね。
まとめ 万が一の時は、ロイブには特別休会制度がある
2020年にコロナウィルスが流行り出してから、ホットヨガスタジオの中ではいち早く特別休会制度を設けたロイブ。
別のホットヨガスタジオでは、会員さんと休会手数料についてもめているところがありSNSで話題になりました。
正直、心が痛かったのですが…ロイブの対応は会員さんファーストでよかったです。
スタジオをロイブに乗り換えた人も多かったのではないでしょうか。
考えたくはありませんが、万が一のことがあっても、この特別休会制度があれば安心です。
経営が大変な時期が続くと思いますが、ロイブはこれからも応援したいスタジオのひとつです!